スマホと携帯電話について

ヤフーニュース、スマ放置「スマホ育児」の記事を見て思う事。

広告

子供に何時から、何歳になったらスマホを渡すのが正解なのか?ずっと前から考えていました。

その時に、先日ヤフーニュースで
「スマホ育児」どう考えるー便利な子守ツールの実態と懸念
という記事を見ました。

出典Y!ニュース2/19配信記事

私には小さな息子がいまして、実はもう2歳の頃からタブレット(アンドロイド)を渡していました。
下記写真は、親戚の結婚式に行った時の写真です。
タブレットをしている時は、大人しくしてくれるのもあり、それでタブレットを渡していた感はありますね(知育アプリ中)。
写真今は私が買い替えの時に余ったiPhone5で子供は遊んでいます。

スポンサーリンク

小さい時からスマホを持たせる懸念としては、依存症の他に何があるか考えてみました。

1:目が悪くなる(これは不可逆的で「後悔先に立たず」かもですね)
2:家族の会話が減る
3:ゲームに夢中になり、勉強をしなくなったり、思考しなくなったりする
4:外で遊ばなくなる
5:ネットトラブルに遭う、巻き込まれる
などなどでしょうか?

もちろん、スマホは依存症の問題もありますね。
ゲームや動画は楽しいですが、脳内ドーパミン作用などで、スマホ依存症になってしまう怖い副作用もありますよね。
依存症になると、スマホに多大な時間を割き、人生の残り時間を大きく失う可能性もありますし、成績が下がり希望校に受からなかったなど、将来そのものも悪い方に変化してしまう可能性もあるわけです。

その他に親の問題として、スマホ育児は親の助けにもなるわけですが、スマ放置などの問題も起こりえます。親もスマホに夢中になり、全く会話のない家庭もあるかもしれません。
*スマ放置=スマホを子供に渡して親が育児放置してしまう事らしいですね。

親もスマホに夢中になり、子供もスマホに夢中になり、全く会話がないなんて良し悪しは別にして、私は寂しい感じがします。だって、子供との時間はプライスレスの時間だと思うからですね。そうは言っても、現実はお金もかかるし、ずっと一緒にいる事は難しいでしょうが、スマ放置も長時間になると問題だと思います。

ではいった、幼い子供にスマホを持たせるべきか?持たせないべきか?

私の場合は、既に私のおさがりのタブレットとアイフォンを、子供に渡してしまっていますので、今後も持たせるか没収した方が良いのかの選択となります。
写真確かに子供が2才の時は知育アプリがほとんどでしたので、字を覚えたり算数をしたり、良い作用の方が多かったと思いますが、最近はゲームばっかりになってしまっています。

妻も、今後スマホを使わせるべきなのかな?なーんて事を私に聞いてきたりします。
そう言う事もあり、私は専門家に相談してみようかなと考えていました。

その矢先、先日のヤフーニュース記事の「スマホ育児」を見て、今後も使わせる事を決定しました。
ヤフー記事の中では、スマホを使う事へのメリットも書かれていました。
幼い頃からスマホを使わせる事が「吉となるか凶となるか」は分かりません。
スマホ育児やスマ放置も最近出来た言葉だと思います。よって、統計的に幼い頃からスマホを使い続けた子供と、使わなかった子供の対比が出来るのも、ずいぶん先の事だと思います。
そう言う理由から、今はまだ幼い時からスマホを使わせるとどうなるか、「吉となるか凶となるか」分からない事だと思います。結果が出るのは10年後か20年後か?いつかは統計らしきものも出てくるとは思いますが、現段階では賭けになるかもしれませんね。

幼い頃からスマホを使うデメリットは、目が悪くなる可能性がある事、外で遊ばなくなる事、家族の会話が減る事が大きい問題だと思います。メリットは電子機器(スマホ)に強くなる、ネット検索を上手く使いこなせば、もの調べが辞書より大幅に早くなるって事が大きいと思います。

先日のヤフーニュース記事「スマホ育児」を見て、私は子供に今後もスマホを使わせる事を決定しました。

*記事では、スマホを子供に渡す場合、親が主導権を持つ事と、ルールを作る事が大事だと書かれています。未就学の子供だけではなく、高校生あたりまでは親がスマホ時間やアクセス制限などの管理をした方が良いのかなと思いました。

ただ、中学生になってから、高校生になってから、いきなりスマホを渡したのでは、子供がルールなんて守るでしょうか?
私は守らないと思います。
いきなりスマホ解禁のリスク。それこそ、急にスマホなんて渡したら、脳内ドーパミンが出て、一気に依存症に陥る可能性が高くなるのではないかと思います。
親がスマホ禁止令を出したところで、陰でやられたら分かりませんよね・・・ましてや依存性になってしまったら、スマホしたさに親に嘘をつく事に躊躇なんてしなくなってしまうかもしれません。

だから、今のうちから渡す事にしました。
ルールはあるが、スマホが手元にある事が日常で、スマホが珍しいものでも何でもない物にしてしまえば良いと考えたからです。

私も、一時スマホ依存症でしたが、3~5年で治りました。
ただ、これが中学生や高校生で3〜5年の間、スマホ依存性になってしまった場合、機会損失が大きすぎて、将来の進路まで変わってしまうリスクが高まる気がします。流石も5年もあればスマホ熱も冷めると思いますが、その時期が将来を決める重要な時期だとリスクが高いと思います。

スマホを持たせない選択肢もあります。しかし最近はタブレットによる授業も始まるとかなんとか?
そうなると、まったくスマホ遮断生活をおくる事も困難なわけで、スマホと上手く共存できる体質になれるように努力した方が良いのかなと思いました。

更にプログラミングを学びたいってなったら、プログラムの作動確認でスマホは必須かもしれませんし、そのようなメリットを考慮すると、「吉となるか凶となるか」分かりませんが、スマホ使用の中止をする事は止めました。

スマホやタブレットを使わせると決めたからには、今後はスマホルールをどうしたら良いか考えてみます。

免責事項
当サイトを参考にした結果、損害が発生しても当サイトの管理人は一切の責任を負えません。
よって実際の判断は、ご自身で決定して下さい。
当サイトは参考程度にご覧下さい。
当サイトすべてのページへのリンクは自由です。
ご覧いただきありがとうございました。

ブログ管理人

スポンサーリンク

スポンサーリンク




楽天モーションウィジェット

-スマホと携帯電話について
-, ,