広告
車検って、どこの工場に出しても同じなのかな、指定工場と認証工場の違いはなにナニ何?
車検は通常、クルマ好きな方でも自分では行わず、指定工場か認証工場に出すと思います。
安くあげるためには、ユーザー車検と言う方法もありますが、私はユーザー車検を行った事がありません。
*ユーザー車検とは、自動車の使用者が自分で陸運支局(札幌の場合)に行き、検査を受けて車検に通す事をいいます。
車検に出すとき一般的には、整備工場があるお店にお願いすると思うんですが、工場には指定工場と認証工場の2種類がありました。
どちらも国から自動車の点検整備行う事を認められた工場です。
違いとしては、指定工場は自前の工場でそのまま車検証を発行又は継続できる工場で、認証工場は整備後に陸運支局に車両を持ち込み検査を受けないと、車検証を発行又は継続出来ないと言う点らしいです。
認証工場の方が、安く車検を行っているところがあるようです。
指定工場は自前の工場で車検を通せますので、ルールにシビアな傾向があるようです。
ディーラー系では間違いないと思いますが、他の場合は指定工場でも安心の整備が出来てない所もあるし、認証工場でも得意な車種に特化した整備工場では、良い整備を行ってもらえる工場もいっぱいあると思います。
1つ言える事は、きっちりやってくれてるはずの指定工場でも、いい加減な結果(整備)で戻してくる場合があったと言う事です。
そこは、軽自動車の車検が49800円からと、指定工場ではかなり激安の整備工場でした。
毎回、軽も乗用車もそこに車検に出していました。
しかし、前回の車検で不信感がつのり、今回はそこに車検を出すのを止めました。
不信感とは、最初に聞いてた金額から、どんどんあっちも変えなきゃダメだ、こっちも変えなきゃダメだと言ってきて、当初11万円を予定していましたが、17万円くらいまで車検代が膨れ上がった事です。
金額は、仕方ないにしても、フロントの足回りのパーツを交換して、トーの再調整をしたと思うのですが、がっつりハンドルセンターがくるって戻ってきました。
下記写真はそのイメージです。
上記のように右に回した状態で真っ直ぐ車が走ります。
ハンドルを中央に戻すと、左に車が曲がっていってしまう状況です。
ハンドルセンターをきっちり出すのが難しいのは分かりますが、あまりにもズレ過ぎてませんか?
一応、もう一度、ハンドルセンターを直す調整をしてもらいましたが、車検前のよう真っ直ぐには直りませんでした(泣)。
それに、トー調整だけ合ってれば、こんな状態で客に返してOKだと言う考えが理解できませんでした。
もう一点は、下記写真を見てもらいたいのですが、1年後くらいにホイールのナットが1つ外れてました。
気になって、ナットの増し締めをしましたが、4本中このタイヤだけナットが緩かったんですね?
これは正直、車検のせいとは断定出来ませんが、車検後は誰もナットにさわっていないので、車検時のナットの締め付けトルクが少なかった可能性は排除できないと思いました。
なんや、かんや、娘も免許を取得して、いろんな思いがめぐる中、先日、軽自動車を車検に出しました。
安い指定工場とディーラーさんと迷いましたが、指定工場でも上記みたいな事が合ったので、結局ディーラーさんに車検をお願いしました。
ディーラーさんに車検に出すと、料金は別にして、安心なのがあるんですが、代車に新型の車が乗れたりする事も楽しみであります。
今回の代車はFIT(フィット)ハイブリッドでした。
代車試乗レビューはこちらをご覧下さい。
話がそれてしまいましたが、結局のところ車検って整備士さんのウデ次第なのではと、個人的には思います。
ただ、ディーラーさんに車検を出すのは、安心感が違う気もしました。
なぜかというと、整備中や交換前、交換後みたいな画像を見せて、車検結果を説明してくれたからです。
整備士さんの他にも、私の担当の方も確認してくれていたので、とても安心しました。
やはりチェック体制は複数人で、写真などの記録が残っている事が、私は安心感につながりました。
ただ、車検に関しては、「安かろう悪かろう」とは思っていません。
今回、私が中古車を買ったお店が認証工場なのですが、今回のその中古車の車検は、この買ったお店に出す予定です。
その時は、また、記事にしたいと思います。
その時まで、このブログがあるかは、わかりませんが・・・
車検も整備士さんの技量の差で、違いがあるかもしれませんが、なかなかそれって探すのが難しいですよね。
特にハイブリッド車なんかは、電子制御てんこ盛りで、歴史も浅いため、私には分からない世界です。
車検について、私が経験した事を書いてみました。
免責事項
当サイトを参考にした結果、損害が発生しても当サイトの管理人は一切の責任を負えません。
よって実際の車検や整備は、ご自身の判断で決定して下さい。
当サイトは参考程度にご覧下さい。
当サイトすべてのページへのリンクは自由です。
ご覧いただきありがとうございました。
ブログ管理人