広告
アルファー、ブラボー、チャーリーとかは「フォネティックコード」と言います。
これはアマチュア無線の世界では、今でもまだまだ普通に使われています。
アマチュア無線でフォネティクコードを主に使う時は、自分の局のコールサイン(呼出符号)を言う時です。
*アマチュア無線では会話で自局のコールサインを言う決まりがあるためです。
フォネティクコードは、ABCD・・・をアルファー、ブラボー、チャーリー、デルタと言い換えるもので、アルファベットの伝え間違いを防ぐために使用します。

例えば「ETZJG」を「イー・ティー・ズィー・ジュエー・ジィー」と発音して電話や無線で伝えると、「E?T?Z?J?G?」って何度も聞き直さないと確認できないような場合があります。
こんな時にフォネティクコードを使うと、「エコー・タンゴ・ズール・ジュリエット・ゴルフ」と伝えます。
少し発音する文字数は増えますが、一度でほぼ確実に「ETZJG」が伝わります。
よって、電波状況が安定しない無線通信でアルファベットを伝える時にフォネティクコードが使用されるのです。
フォネティクコードを使うと家電製品の型番を伝えるのも意外と便利だと思います。
例えば、ジュリエッとのジュエーとJを伝えたりします。
相手もフォネティクコードを知っている必要はありますが、、、
戦争映画やスパイ映画でも、よく使われていますので、よく聞いていると分かるので、あーフォネティクコードかーとなります。
フォネティクコードを下記表にまとめてみました。
| A | アルファー | ALFA |
| B | ブラボー | BRAVO |
| C | チャーリー | CHARLIE |
| D | デルタ | DELTA |
| E | エコー | ECHO |
| F | フォックスロット | FOXTROT |
| G | ゴルフ | GOLF |
| H | ホテル | HOTEL |
| I | インディア | INDIA |
| J | ジュリエット | JULIETT |
| K | キロ | KILO |
| L | リマ | LIMA |
| M | マイク | MIKE |
| N | ノーベンバー | NOVEMBER |
| O | オスカー | OSCAR |
| P | パパ | PAPA |
| Q | ケベック 又は キューベック |
QUEBEC |
| R | ロメオ | ROMEO |
| S | シエラー | SIERRA |
| T | タンゴ | TANGO |
| U | ユニフォーム | UNIFORM |
| V | ビクター 又は ヴィクター |
VICTOR |
| W | ウィスキー | WHISKEY |
| X | エックスレイ | X-RAY |
| Y | ヤンキー | YANKEE |
| Z | ズール | ZULU |
なんか、フォネティクコードを使うとかえって分かりづらいと思われるかもですが、慣れると本当にアルファベットだと伝えやすいし聞きやすいと思います。
ちなみにアマチュア無線で使われる「RSコード」とは何?
これは、フォネティクコードでアルファベットの聞き取り易さの話をしましたが、アマチュア無線の世界ではお互いに話の聞きやすさと電波の受信状況を数字で確認し合います。
これは、無線で会話が成立しそうか確認するためです。
片方は聞こえて、片方は聞き取り辛くては会話は成立しないからです。
なぜ、そのような状況になるかは、互いに同じ状況で電波を発射していないからです。
アンテナの良し悪しだったり、無線機の違いだったり電波出力の違いであったりするからです。
例えば「59で届いています」と返信があれば、こちらの音声は確実に相手に届いてる事を意味します。
最初の「5」は了解度(聞こえ易さ)
次の「9」が受信出来ている信号の強さ(無線機にレベルが付いてたりします)です。
RSコード(RSレポート)を下記の表にしてみました。
*了解度
| 1 | 了解できない |
| 2 | かろうじて了解できる |
| 3 | かなり困難だが了解できる |
| 4 | ほぼ差し支えなく了解できる |
| 5 | 完全に了解できる |
*受信信号強さ
| 1 | 微弱信号 |
| 2 | 弱い信号 |
| 3 | 弱いが許容範囲な信号 |
| 4 | 弱いが適度な信号 |
| 5 | おおむね適度な信号 |
| 6 | 適度な信号 |
| 7 | 強い信号 |
| 8 | かなり強い信号 |
| 9 | 非常に強い信号 |
*アマチュア無線は資格を取って局申請をして楽しみます。
アマチュア無線では、会話の最後に「73さようなら」って言ったりしますが、これの意味は、「ありがとうございました。またの会話を楽しみにしています」的な感じだと思います。
免責事項
当サイトを参考にした結果、損害が発生しても当サイトの管理人は一切の責任を負えません。
当サイトは参考程度にご覧下さい。
当サイトすべてのページへのリンクは自由です。
ご覧いただきありがとうございました。
ブログ管理人
