「 月別アーカイブ:2015年06月 」 一覧
-
-
制御盤でシーケンサー入力に使うリレーやリミットスイッチについて
2015/06/30 -仕事2(計装工事について)
リミットスイッチ広告 制御盤を作る時、シーケンサー入力やインバーター運転指令など、数mAくらいしか流れない所に、大きな接点容量の接点で駆動していませんか? そういう時は、微小負荷接点の使用も検討してみましょう。 最近 ...
-
-
あれ、ちょっと古い話しですが、結局ドローンは法規制の対象になっちゃうのかな?
ちょっと古い話しですがドローンの事件や墜落をうけ、法規制を検討中とのニュースをみました。 最初は、何でもかんでも法規かーって思いましたが、しょうがないかな。 ただ、ラジコン飛行機やラジコンヘリだって、 ...
-
-
電気工事士さんは、どんなテスターを普段使用してますか?
2015/06/28 -仕事1(電気工事について), 工具
テスター, 電気工事私の周りの電気工事士さん定番のポケットテスターと言えば、日置電機(HIOKI)さんの型式3244のテスターですね。 赤色と黒色のリード線も以前より柔くなり、小さいのに測定表示も早く、操作も簡単で実に使 ...
-
-
おもちゃのエアガン
BB弾を使用する玩具のエアガンにも実は決まりがあるんです。 最近は遊んでいませんが、エアガンで的に当てて撃って遊んでいたことがありました。 おもちゃのエアガンなので、BB弾を使用するタイプですね。 B ...
-
-
どうなるジリシャの債務協議、そして為替相場
2015/06/26 -FX(外国為替証拠金)取引
為替相場今日は27日土曜日。緊急ユーロ圏財務会合があるとか? そして2015年6月30日は、ギリシャ救援プログラムと国際通貨基金(IMF)への債務返済の期日ということらしい。一般投資家としたらどうすべきだろう ...
-
-
電気工事に使うテスターの点検や校正の周期はどれくらいですか?
2015/06/26 -仕事1(電気工事について)
テスター, 修理, 校正, 点検テスター点検や校正の必要性は? 電気工事などで使用しているテスターって電気工事業の皆様は、どのくらいの周期で校正に出していますか? そもそも校正の必要性ですが、私が調べたところ明確な規定はなかったです ...
-
-
今まで取得した資格について
第1種電気工事士や2級電気工事施工管理技士など電気工事関係以外にも取得してきた資格です。 これからは更に時間を作って資格取得に挑戦していきたいと、気持ちは思っているんですが休止中です。しかし、取れそう ...
-
-
管理人がおすすめのコンパクトカメラシリーズ1
2015/06/24 -趣味1(デジカメについて)
おすすめコンデジ私がおすすめのコンデジの1つに、カシオの快速シャッター(HS)シリーズがあります。 カメラ型式でいうとEX-ZR1300だったりします。 カシオのこのシリーズは広角側が24又は25mmで広く撮れて、と ...
-
-
画像素子CCD(CMOS)の大きさ(サイズ)
2015/06/24 -趣味1(デジカメについて)
1型vsAPS-C, CMOSの大きさ比較, 画像素子比較何気なく使用しているデジカメ(スマホカメラ)ですが、その画像素子の大きさの違いを書いてみました。 全種類ではないですが、このぐらいの大きさなんだと想像できるように、mm(ミリ)で記載しています。 画像 ...
-
-
格安SIMでスマホ料金の節約(ガラケーかけ放題と2台持ち?)
2015/06/23 -スマホと携帯電話について
格安SIM+スマホヨドバシさん格安SIMプラン(税込月額480円) +スマホで節約。 Zenfon5LTE+SIMカードを購入しました。 ヨドバシカメラさんで格安SIM(月額税込480円)を販売しているのは、知っていま ...
-
-
パソコンソフトのパッケージ版とDSP版とOEM版の違いは何でしょう?
2015/06/23 -趣味2(パソコン及び無線)
DSP版, OEM版, パッケージ版1:パッケージ版(ダウンロード版も含む) これは普通に店頭で買ったり、ダウンロードしたりしてソフトを購入します。 インストールするパソコンが変わっても、通常ライセンス数などに問題がなければ再インストー ...
-
-
pt100Ω入力の温度調節器の試運転(調整)方法
2015/06/22 -仕事2(計装工事について)
pt100Ω, 温度調節器試運転温度調節器を作動(設定)確認する方法 これから紹介する方法はすべての温度調節器で有効かわかりません。 したがって行う場合は、自己責任でお願いします。 温度調節器に実際にPt100Ωセンサーを付けて試運 ...
-
-
制御盤ボックス(BOX)の製作を注文する時の鋼材の材質は?
2015/06/21 -仕事2(計装工事について)
ミルシート, 制御盤の鋼材, 鋼材検査証明書制御盤の製作をお願いする時の鋼材の材質はSPCC(SPC)を使いますか? それともSPHC(SPH)を使いますか? メーカーの既製品を使用する場合はボックスの材質をきにすることはないのですが、製作の場 ...
-
-
SRCaタイプのマグネットスイッチをSWタイプに交換する場合
2015/06/20 -仕事2(計装工事について)
富士電機マグネットスイッチ交換旧型式SRC3931-5-1/X(マグネットSRC3631-5-1/X)と 旧型式SRCa3931-02/X(マグネットSRCa3631-02/X)と 旧型式SRC3931-02/X(マグネットSRC ...
-
-
三菱インバーターの運転中パラメーター変更と運転指令変更
2015/06/20 -仕事2(計装工事について)
Pr.77, Pr.79, 三菱電機インバーター三菱インバーターの運転中にパラメーター変更を出来るようにするには、Pr.77を何番に変更したらよいか? インバーターって運転中にパラメーター変更出来ない場合が多いと思いますが、あるパラメーター(Pr. ...
-
-
大事な写真やデータの保存方法(自己流です)
2015/06/19 -趣味2(パソコン及び無線)
HDD, USB私が写真やデータを保存している方法を書いてみます。 複数に保存するのがちょっと面倒ですが、下記の写真の媒体に保存しています。 1:保存媒体のUSBメモリです 下記の写真はUSB3.0対応のUSBメモリ ...
-
-
屋外LED投光器
私が使用しているのはsunwayLED照明 sunway LEDマルチライトEX 2400lm (LED投光器) 電源がAC90~240Vに対応しているのでAC200Vしかない現場でも使えます。 DI ...
-
-
生きるために良いと思う言葉を自分なりにまとめてみました。
ネットや本や巷にある良い言葉を、私なりにまとめました。 自分自身、出来てないから窮地になっているんですが、下記のように生きていければなとの思いも込めて書いてみました。 1:機嫌良くいる事。家内も機嫌良 ...
-
-
季節は暑くもなく寒くもない5月が一番好きです。
2015/06/19 -趣味1(デジカメについて)
5月の木の色季節では5月が一番好きです。 暑くもなく寒くもなく、木の葉の色がとても良い。 若草色というか、黄緑色というか。 5月初旬から中旬くらいまででしょうか。 これを過ぎると、もう木の葉の色も濃くない、見れな ...
-
-
オービスはどのくらいの速度超過で(赤く?)光るのか、また光(フラッシュ)は日中でもわかるくらいの光の量なのか?
オービス(自動速度取締装置)は、どのくらいの速度以上だと撮られるのか? ここからはすべてネットで調べたことや、聞いた話しです。 なぜなら自分でテスト(違法なので)することが出来ないからです。 まず、ど ...
-
-
計装リレーの最大配線長は、何kmまでOK?
2015/06/19 -仕事2(計装工事について)
最大距離, 配線長, 電線計装工事で制御盤と操作盤の距離がすごく離れていた場合、制御盤に取付けたリレーを操作盤に付いているスイッチで駆動するとして、最大何kmまでOKなのか考えてみました(DC24Vの場合)。 結論から言うと、 ...
-
-
アフィリエイトも兼ねて1日1記事を目標に頑張ろうと。
2015/06/18 -アフィリエイトについて
アフィリエイト, 一日一記事WEBやブログで1日1記事って大変な気がします。 書くネタがなくなります。しかも1日1記事書いても年365日ですので365記事です。1000記事書こうとすると3年くらいかかっちゃう事になるような! ブ ...
-
-
FXをしばらく又はずーっと休止する事にしました。
2015/06/17 -FX(外国為替証拠金)取引
FX, 大損, 履歴今日もFXを自分なりに頑張ってみましたが為替変動が激しく疲れてしまいました。 6月11日時点では、30万円赤字になったらFXを止めようと思っていましたが、今の私のメンタルでは精神的に良くないのと(疲れ ...
-
-
DSC-HX60V 光学30倍ズーム ソニー レビュー
2015/06/16 -趣味1(デジカメについて)
コンデジ, 光学, 高倍率ズームSONYのDSC-HX60Vを2015年1月に購入。後継機はDSCーHX90Vかな。どちらも高倍率ズーム(望遠) 30倍ズーム!24mm~720mm(35mm換算値/4:3時)! 購入理由は24mmス ...
-
-
低圧進相コンデンサーとサーマルの取付(挿入)位置について
2015/06/16 -仕事2(計装工事について)
サーマルリレー, 低圧進相コンデンサー低圧進相コンデンサーの取り付けはモーター保護を考えると、サーマルリレーの前?それともサーマルリレーの後? 個人的には進相コンデンサーを今後はサーマルリレーの前に取付けていこうと思っています。 サーマル ...
-
-
進相コンデンサーと電流値の関係
2015/06/16 -仕事2(計装工事について)
低圧, 進相コンデンサー低圧進相コンデンサーが付いてる負荷に電流計を取り付ける場合は、 コンデンサーの前?それともコンデンサーの後? 私は電流計をコンデンサーの前に付ける事(A1位置)が多いです。 私感ですが、この場合は実モ ...
-
-
インバーターへの電流計取付は一次側or二次側
2015/06/16 -仕事2(計装工事について)
インバーター, 電流計インバーターに電流計を取り付ける場合は、インバーターの前?それともインバーターの後? それともメーカーオプションなどの4~20mAが良いのか考えてみました。 私感ですが、インバーターの電流表示を行いた ...
-
-
私がおすすめのプラスドライバーとニッパーと小型水平器
2015/06/14 -仕事1(電気工事について), 工具
ニッパー, プラスドライバーおすすめのプラスドライバー ベッセルのプラスドライバー 型式No.600JF +2×100 下記写真のプラスドライバーは全長215mmで使いやすい。 先端マグネットと先端ジョーズフィット加工で、ネジや ...
-
-
3相インバーターを運転すると、AMラジオやスピーカーにノイズが入ってしまったらどうしますか?
2015/06/13 -仕事2(計装工事について)
インバーター, ノイズ対策インバーターへのノイズフィルターの取り付け効果。 制御盤は金属製のボックスだし、アースもちゃんと接続しているのに、インバーター負荷(3相200V)を運転すると、AMラジオや外部スピーカーにノイズ(雑音 ...
-
-
3相モーター用のインバーターノイズの低減の話し。
2015/06/12 -仕事2(計装工事について)
FR-BIF, FR-BLF, FR-BSF013相モーター用のインバーターノイズの低減ためにノイズフィルターの取り付け。 大型のインバーターには最初から制御盤のなかに付いていたりします。 ノイズはAMラジオなどの雑音ノイズになったりもします。下記 ...